こえびやさん
写真集
中に入っている生き物
仕組み
管理方法
販売
Q&A
メルマガ
掲示板
リンク
特定商取引法に基づく表示
おすすめぼとる、生体、エサ販売
オーダーメイド販売(大きなぼとる、小さなぼとる)
ビンの中にミナミヌマエビ(えび)・アカヒレ(さかな)や水草、スネールが入った
水換え不要のバランスドアクアリウム《えびぼとる》《さかなぼとる》を通信販売しています。
こえびやさん通信 サンプル(000) 2002/11/09発行(季刊)
〜〜内容〜〜
@秋のえびぼとる(秋らしいえびぼとるを創りました)
Aえびぼとるの管理(今回は《置き場所》についてです)
Bえびぼとる在庫処分セール(1〜5割引!こえびやさん通信の読者のみ対象です)
Cプレゼント付きクイズ(クイズの正解者に@で紹介したえびぼとるをプレゼントします)
〜〜〜〜
@秋のえびぼとる「紅葉」
この秋はこんなえびぼとる(http://www.koebiyasan.com/merumaga/112002.htm)を創ってみました。
紅葉を連想させるだいだい色のフタと同じ色のガラス玉が白い砂に暖かみを与えます。
光が射すと砂がだいだい色に染まるのです。
このえびぼとるを二つ創りました。
一つはプレゼント付きクイズの景品に、もう一つは1円スタートのオークション(オークションにはこちらから×××)に出品します。
オークションの期間は×月×日から×日までの予定です。
Aえびぼとるの管理《置き場所》
えびぼとるの置き場所は窓がある部屋の直射日光が射さないところがベストです。
要は、ぼとる内の温度変化が少なく、水草が光合成出来る程度の光があるところに置けばよいのです。
真っ暗な状態でも2日までは大丈夫ですが、薄暗い廊下などに何日も置いておくと水草が枯れてきます。
水草が生き生きとした緑色を保てるような場所に置いてください。
Bえびぼとる在庫処分セール:セール期間×月×日〜×月×日
発売中の品の中にはガラス面に苔が生えてきているものもあります。
私は、えびぼとるを1つの生態系としてみた場合、苔が生えているものの方が完成度が高いと考えています。
苔はえびのエサとなり、また、酸素を供給してくれる植物でもあります。
そんな、苔が生えてきているぼとるを特価でお買い求めいただけるセールはhttp://www.koebiyasan.com/merumaga/se-rusannpuru.htm(こえびやさんHPの秘密のページです(リンクはここからしかたどれません)。
ただし、苔の生えていないものもあります。
苔の有無はメールでお問い合わせください。
えびぼとるをお部屋のアクセサリとしてみた場合は、苔がない方が良いと仰る方も多いでしょう。
そんな時は、苔をガーゼ等で拭うと簡単に取ることができます(水を換えたり、ぼとるを洗ったりする必要はありません)。
Cプレゼント付きクイズ
えびぼとるに入っているえびの名前は何でしょう?
以下の3つの中からお答えください。
Aヤマトヌマエビ Bキタヌマエビ Cミナミヌマエビ
正解者の中から抽選で一名様に@で紹介したえびぼとる「紅葉」をプレゼントします。
抽選日は×月×日です。
応募方法
クイズの答え
住所
名前
メールアドレス
をメールで送ってください。
件名は「クイズ」でお願いします。
当選者には×月×日にメールを送ります。
なお、申し訳ありませんが、外れた方には連絡いたしませんのでご了承ください。
〜〜〜〜
発行者 GSRこえびやさん 後藤 佳代(koebi@koebiyasan.com)
メールマガジンの登録・解除、バックナンバーは…http://www.koebiyasan.com/merumaga.htm
こえびやさんホームページは…http://www.koebiyasan.com/
〜〜〜〜
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行
しています。
解除は http://www.mag2.com/m/0000100718.htm
からもできます。