こえびやさん 写真集 中に入っている生き物 仕組み 管理方法 販売 Q&A メルマガ 掲示板 リンク


特定商取引法に基づく表示 おすすめぼとる、生体、エサ販売 オーダーメイド販売(大きなぼとる小さなぼとる)

ビンの中にミナミヌマエビ(えび)・アカヒレ(さかな)や水草、スネールが入った
水換え不要のバランスドアクアリウム《えびぼとる》《さかなぼとる》を通信販売しています。

こえびやさん通信 (0091号外) 2005/8/31発行

~~内容~~

[1] こえびやさんからのお知らせ
[2] お客様の声

~~~~~~

[1] こえびやさんからのお知らせ

今まで、この「こえびやさん通信」は季刊で発行させていただいておりましたが、
これからは、新きまぐれぼとる発売時に発行させていただくことになりました。

内容は、きまぐれぼとるのモニター募集、モニターの方のご報告紹介、メルマガ読者限定のぼとるのセールなどです。

なお、次回のメルマガは10月に発行する予定です。

これからも、こえびやさんをよろしくお願いいたします。

こえびやさんでは、ガラスのビンの中に透明感のある体が綺麗なミナミヌマエビ(えび)、赤いヒレが可愛いアカヒレ(さかな)
緑の水草3種と動きが面白いスネールが入った、水換え不要のバランスド・アクアリウム《えびぼとる》《さかなぼとる》を通信販売しています。

ぼとるの管理方法は以下の通りです。

置き場所

日中、明るいところに置いてください。
ただし、直射日光には当てないでください。

夏は涼しいところに置いてください。
水温が30℃近く(または30℃以上)になるとえび・さかなの死亡率が高くなります。

エサ

えびに対しては、4日に一回ほど、ごくごく少量(1匹に対して1粒くらい)与えます。
さかなに対しては、2、3日に一回ほど、ごくごく少量(1匹に対して1粒くらい)与えます。
さかなには粒を砕いて与えてください。

さかなの場合は、1匹死んでしまってもエサの量を減らさないでください(さかな1匹に対して2粒くらい与えてください)。

水が汚れてきた(臭いがしてきた)と感じたらエサの量を減らしてください。
また、前回のエサが残っている時はエサを与えないでください。
状況に応じてエサの量を加減してください。

ゼラチン状の物質に包まれた食べ残しがあれば取り除いてください。

スネールにはエサを与える必要はありません。

ミジンコが増えすぎた時はエサを控えめにしてください。

死骸

えび・さかなが死んだら割り箸などで早めに取り出してください。

[2] お客様の声

【えびぼとるK400露をご購入いただいた東京都のTS №4様より】

お世話になります。
先程、受取ました。
とっても元気な こえびたちでした!
早速 海老蔵と涼子と名前をつけて 日当たりのいいところへ
鎮座させております。

今後もよろしくお願いいたします。

【こえびやさんの返信より】

TS №4様

こえびやさんの後藤佳代です。

商品が無事届いたようで安心いたしました。
気に入っていただけたでしょうか。

お名前まで付けてくださって、とても嬉しいです。
海老蔵くん、凉子ちゃんが長生きすることをお祈りしています。

また、何かお困りのこと等ございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
ホームページの掲示板にも是非お越しください。
お待ちしております。

今回はお買いあげ誠にありがとうございました。

これからもこえびやさんをよろしくお願いいたします。

それでは、失礼いたします。

【数日後、お寄せくださった上記のお客様の声】

新之助から海老蔵に襲名したとでも 文章に付け加えていただきましたら
とっても嬉しいです!

【さかなぼとる2000春をご購入いただいた富山県のY・N様より】

メールありがとうございます。買って一月程経ちますが、魚もエビもみんな元気です。
ボトルの状態もいいようなんですが、底の方に水草や何かのカスみたいな物が少し溜まってます。問題ないでしょうか?

【こえびやさんの返信より】

Y・N様

ご返信、ありがとうございます。
ぼとるの調子が良いようで安心いたしました。

底の堆積物につきましてはHPのQ&Aに詳しく記載しておりますのでご覧ください。
そのままにしておいてくだっても問題ありません。

また、何かございましたらいつでもご連絡くださいませ。
では、失礼いたします。

======

このお店をおすすめします!

リユースショップあなろぐ(http://www.gsr.jp/analogue/)…パソコン館、メディア館、生活雑貨館があり、
パソコン周辺機器、CD、書籍、ゲーム、子供用品などいろんなものが安く買えます。

======

~~~~~~

発行者 GSRこえびやさん 後藤 佳代(koebi@koebiyasan.com)
メールマガジンの登録・解除、バックナンバーは…http://www.koebiyasan.com/merumaga.htm
こえびやさんホームページは…http://www.koebiyasan.com/

~~~~~~

このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
解除は http://www.mag2.com/m/0000100718.htm からもできます。

何でもお気軽にお問い合わせくださいメール

こえびやさん 写真集 中に入っている生き物 仕組み 管理方法 販売 Q&A メルマガ 掲示板 リンク


特定商取引法に基づく表示 おすすめぼとる、生体、エサ販売 オーダーメイド販売(大きなぼとる小さなぼとる)

Copyright (C) GSR こえびやさん All Rights Reserved.